1499件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四日市市議会 2022-11-01 令和4年11月定例月議会〔附録〕

                    │    │  学校給食法第8条第1項に基づく、児童生徒の健康の増進と食育の│    │  推進を図るために望ましい栄養量を定めた基準         │    └                               ┘   2)この献立に必要な学校給食にふさわしい食材の経費を算出し、学校給食費の基とする   3)複数献立を作成して検証   4)検証した学校給食費妥当性について、学識経験

桑名市議会 2022-09-13 令和4年教育福祉常任委員会 本文 開催日:2022-09-13

その条例というのは桑名いじめ問題専門委員会条例というものなんですけれども、事態に関わっての事実関係調査を行うということで、委員構成につきましては、その選出過程においても公平性、また中立性を確保して客観的な調査検証が行えるというような方、そして、職能団体とか、それから大学のほうにも依頼をさせていただいて推薦を受けた方ということで、学識経験者、弁護士社会福祉士看護師というようなお立場の方で構成

桑名市議会 2022-09-08 令和4年第3回定例会(第4号) 本文 開催日:2022-09-08

学識経験者や学校や、自治会などの組織代表者に御参画をいただき、校種校名等、新しい学校開校準備に関わることを協議検討するとともに、全体を総括し、各組織情報を周知する役割を担っていただいております。  そこで部会の役割ですが、開校までに協議検討していただく事項は、例えばスクールバスの運行経路など、具体的で詳細な事項にまで及びます。

菰野町議会 2022-03-08 令和 4年第1回定例会(第2日目 3月 8日)

企画情報課長加藤正治君) 多くのコンビナートを抱える四日市市が2050年のカーボンニュートラル実現に向け、今月中には関連企業行政経済界学識経験者などからなる官民一体検討委員会の開催を予定しているということは、情報としてはいただいております。  また、三重県内市町では、令和4年2月末現在で、9市町が脱炭素社会に向け、2050年までに二酸化炭素排出実質ゼロとする表明をしております。  

桑名市議会 2022-02-28 令和4年第1回定例会(第4号) 本文 開催日:2022-02-28

桑名西広場の基本的な形状につきましては、平成28年2月から平成29年3月にかけて6回開催いたしました、都市計画経済都市再生土地利用交通観光等の幅広い分野学識経験者のほか、各種団体構成員民間事業者等構成されました、桑名周辺土地利用構想懇話会において御提言をいただいた計画条件等を基に予備設計を行っております。  

伊勢市議会 2022-02-28 02月28日-02号

さらに、教育委員会では弁護士学識経験者、心理や福祉専門家等構成するいじめ問題対策委員会を年2回開催し、伊勢市のいじめに対する取組についてそれぞれの専門的な立場から意見をいただき、学校対策児童生徒への指導の改善につなげているところです。 いじめに関する取組については、子供たちの豊かな心を育成することが課題であり、重要であると考えています。

桑名市議会 2022-02-25 令和4年第1回定例会(第3号) 本文 開催日:2022-02-25

介護認定審査会委員は、保健、医療、福祉に関する学識経験を有する方から、各分野のバランスに配慮した構成となるよう、60名の方を委員に委嘱しております。さらに、この60名の委員は、それぞれ5名の委員から成る合議体に分かれていただき、毎週、3合議体が要介護認定審査及び判定を行っております。

四日市市議会 2022-02-09 令和4年2月定例月議会(第9日) 本文

また、他の委員からは、中小企業等に対して総合的な支援はできないのかとの質疑があり、理事者からは、次年度四日市地場産業振興センターにおいて新たな産業拠点施設に向けた調査検討を予定しており、今後の中小企業支援の在り方について、学識経験者、産業支援機関などの意見や他市の事例を参考に検討していきたいとの答弁がありました。  

四日市市議会 2022-02-05 令和4年2月定例月議会(第5日) 本文

次に、いただいた提案につきまして、学識経験者など外部の委員を含めた審査委員会においてプロポーザル審査を実施し、採択となった事業を提案した市民活動団体協働で行っております。  協働事業に取り組む中で、過去には、単年度では解決が難しかったテーマもあり、単年度契約を重ねる形で、複数年度にわたって事業を実施した例もございます。

四日市市議会 2022-02-03 令和4年2月定例月議会(第3日) 本文

このような状況を避けるために、行政企業一体となって本市のコンビナートカーボンニュートラル化について検討を行う場が必要であると考え、コンビナート企業等約20社と国及び県が参画するとともに、学識経験者による専門的な助言をいただきながら、多角的な視点で四日市コンビナートのあるべき姿や方向性を打ち出す四日市コンビナートカーボンニュートラル化に向けた検討委員会設置いたします。

四日市市議会 2022-02-02 令和4年2月定例月議会(第2日) 本文

この検討委員会には私自身も参加し、コンビナート企業の皆様や学識経験者の方々と主体的に議論を進めながら、新しいエネルギーの利活用カーボンニュートラル社会に貢献する素材供給等から成るカーボンニュートラル社会実現に貢献する四日市コンビナートの確立を目指していきたいと考えております。  

四日市市議会 2022-02-01 令和4年2月定例月議会〔附録〕

      │ 平成29年度       │  全市的な学校規模等適正化に向けた取り組みについて、各地区連合自治会等へ説明・協議       │ 平成31年度令和年度)       │  笹川東小学校笹川西小学校が統合し、笹川小学校を創立       │  中学校沿岸部ブロック会議設置       │ 令和年度       ↓  水沢小学校教育課題検討会設置を確認(R4~地域保護者学校学識経験者等